第2回 早稲田大学・Fraunhofer IESE共催セミナー 「データに裏付けられたIT経営とソフトウェア品質」 ~ゴール指向の測定・改善およびGQM+Strategiesの実践と国際展望~
日時:2015年9月4日(金) 13:30-17:30(終了後懇親会を予定)
 会場:早稲田大学西早稲田キャンパス57号館201教室
 参加費:無料(懇親会は4000円程度)
 定員:200名(事前登録が必要です)
 共催:早稲田大学グローバルソフトウェアエンジニアリング研究所
         フラウンホーファーIESE(実験的ソフトウェアエンジニアリング研究所)
 後援:    独立行政法人情報処理推進機構(IPA)技術本部
 (予定)    ソフトウェア高信頼化センター
             一般社団法人コンピュータソフトウェア協会
 --------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
<プログラム(予定)>
13:30 オープニング
セッション1: GQM+Strategies概要と事例紹介
13:35    GQM+Strategies Introduction> (英語講演)
             Jens Heidrich (Fraunhofer IESE)
             GQM+Strategiesの内容を解説します。
14:05    GQM+Strategies Case studies (英語講演)
             Jens Heidrich (Fraunhofer IESE)
             GQM+Strategiesの実践事例を解説します。
14:20    GQM+Strategiesの国内適用事例の紹介(仮)
             野村 典文(伊藤忠テクノソリューションズ、
             早稲田大学グローバルソフトウェアエンジニアリング研究所 研究員)
14:35 質疑
14:45 休憩
セッション2: GQM+Strategiesおよび関連技術の研究最前線
14:55    GQM+Strategies for technical debt in software systems and 
             big data in smart ecosystems (英語講演)
             Jens Heidrich (Fraunhofer IESE)
             ドイツの企業においてGQM+Strategiesの適用により、技術的負債の測定を通じて
             ビジネス目標とIT戦略の導出および整合させるプロジェクトProDebtを紹介します。
             さらに、ドイツ政府の支援のもと企業協力を経て、スマートエコシステムにおける
             ビッグデータのためのビジネスおよびIT戦略の定義にGQM+Strategiesを
             用いるプロジェクトPRO-OPTを紹介します。
15:25    組織戦略の衝突や不整合の検出(仮)
             青木 燿平(早稲田大学グローバルソフトウェアエンジニアリング研究所)
15:40    Yahoo!クラウドソーシングのサービス運営におけるGQMの活用
             (サービス目標、戦略、KPIへの適用)
             小川 健太郎(Yahoo! JAPAN)
15:55 質疑
16:05 休憩
セッション3: ゴール指向とソフトウェア品質の実態と国際規格
16:15    ISO/IEC 25000 SQuaREシリーズ解説
             込山 俊博(日本電気株式会社 ソフトウェア生産革新本部 
             エグゼクティブエキスパート、
             早稲田大学 グローバルソフトウェアエンジニアリング研究所 研究員)
             本講演では、国際規格ISO/IEC 25000 SQuaRE (Systems and software Quality
             Requirements and Evaluatio)シリーズにおけるシステム及びソフトウェアの
             品質要求定義及び品質評価の考え方を概説します。
             GQMとSQuaREの関係性についても言及します。
16:35    SQuaREシリーズを活用したPSQ認証制度(仮)
             中野 正(コンピュータソフトウェア協会 PSQ認証室)
16:55    IPA RISE委託研究 ソフトウェアのベンチマークとなる品質実態調査における
             品質評価枠組み
             鷲崎 弘宜(早稲田大学グローバルソフトウェアエンジニアリング研究所 所長)
             早稲田大学グローバルソフトウェアエンジニアリング研究所では、2015-2016年度
             IPA RISE委託研究として「測定評価と分析を通じたソフトウェア製品品質の
             実態定量化および総合的品質評価枠組みの確立」を進めています。これは、
             市販されているパッケージソフトウェア製品およびSaaSの内部品質・外部品質・
             利用時の品質を、SQuaREシリーズとGQM法の活用により策定した品質評価の
             枠組みに基づき調査定量化するものであり、その成果は異なる品質間の関係を
             総合的に実証した世界初のベンチマークとなります。
             本講演では、その品質評価の枠組みを解説し、調査の展望をあわせて紹介します。
17:15 質疑
17:25 クロージング
18:00- 懇親会
<お申込み>
こちらより事前にお申込みください。懇親会参加希望の場合は9月1日までに申込みください。
<お問い合わせ>
rise2015 [at] list.waseda.jp
 フラウンホーファー日本代表部
                        フラウンホーファー日本代表部