ニュース

フラウンホーファー研究機構の最新ニュース

 

日本・欧州のパートナーとの共同研究により防氷技術を開発中

フラウンホーファーIFAM(生産技術・応用マテリアル研究所)は現在、日本と欧州のパートナーと協力をし、航空機の防氷技術を開発しています。
 

世界的トップクラスの太陽エネルギー研究機関が研究協力覚書を締結 

2012年7月10日、米国立再生可能エネルギー研究所(NREL)、フラウンホーファーISE(太陽エネルギーシステム研究所)(Fraunhofer ISE)および産業技術総合研究所太陽光発電工学研究センターは、米国・サンフランシスコにおいて3者研究協力覚書に調印し、太陽エネルギーの世界的アライアンス(GA-SERI)に向けたスタートを切りました。
 

日独の連携強化に向けたフラウンホーファーと産総研が包括研究協力覚書締結

フラウンホーファー研究機構と日本最大規模の公的研究機関である産業技術総合研究所(以下「産総研」)は、2012年7月6日、ドイツのシュトゥットガルトにおいて、包括研究協力覚書を締結しました。
 

2012年のTechnical Oscar受賞

2012年のアカデミー科学技術賞をフラウンホーファー技術が受賞

2011年 Deutscher Zukunftspreis 受賞

フラウンホーファーIPMSが2011年のDeutscher Zukunftspreisを受賞しました。

2011年のフラウンホーファー研究機構の賞

2011年5月26日にフラウンホーファー研究機構の年次総会が開かれ、研究者たちに賞が授与されました。
 

東京横浜独逸学園(DSTY)はRoberta®スクールとして公認されました

2010年10月16日、東京横浜独逸学園(DSTY)はRoberta®スクールとして正式に承認されました。
 

仙台市との協定、2013年まで延長

フラウンホーファー研究機構は2010年7月13日、2005年に仙台市と締結した協力協定を2013年まで3年間延長する新たな協定を交わしました。
 

大阪市との 「協力に関する協定書」 に調印

フラウンホーファーIPA大阪進出決定、大阪市との 「協力に関する協定書」 に調印
 

第3回ドイツ・イノベーション・アワード

第3回ドイツ・イノベーション・アワード「ゴットフリード・ワグネル賞2010」公募開始(応募締切:2010年10月12日) 詳細
 

NIMSとのMOUに調印(フラウンホーファーIZM)

2010年3月11日:フラウンホーファーIZM環境工学部門が独立行政法人 物質・材料研究機構(NIMS)ハイブリッド材料センターとの「ナノテクノロジーと環境工学」に関する研究協力および共同研究に関する覚書に調印しました
 

第2回ドイツ・イノベーション・アワード授賞式

第2回ドイツ・イノベーション・アワード「ゴットフリード・ワグネル賞2009」授与される
 

第2回ドイツ・イノベーション・アワード

第2回ドイツ・イノベーション・アワード「ゴットフリード・ワグネル賞2009」公募開始(応募締切:2009年10月5日)
 

第1回ドイツ・イノベーション・アワード授賞式

第1回ドイツ・イノベーション・アワード「ゴットフリード・ワグネル賞2008」授賞される - フラウンホーファー研究機構理事長Prof. Bullingerも選考委員として参加
 

三重県とのコラボレーション

財団法人三重県産業支援センター(MIESC)の石垣英一理事長とフラウンホーファー日本代表部のロレンツ・グランラート博士により、覚書に調印が行われました。調印の内容は、四日市市に新たに設立された高度部材イノベーションセンター(略称AMIC=エイミック)にフラウンホーファーが参加するというもので、ビジネス・パートナーや地元産業界と協力して、新しい素材や用途の開発を行っていきます。

フラウンホーファー・ニュース アーカイブ