先端光エレクトロニクス国際シンポジウム
日時:2009年10月29日 9:25-20:00 
 場所: キャンパス・イノベーションセンター(東京都港区芝浦3-3-6、JR山手線・京浜東北線「田町駅」徒歩1分) 
 参加費:2000円(当日受付のみ)、懇親会費:3000円
ー
日本学術振興会光エレクトロニクス第130委員会発足50周年記念として、「先端光エレクトロニクス国際シンポジウム」が10月29日に開催されます。 
 このシンポジウムにフラウンホーファーISC(ケイ酸塩研究所)よりDr. Michael POPALLが参加し、先端無機・有機ハイブリッドポリマーについて講演を行います。 
 皆様奮ってご参加ください。
<プログラム>
09:25 開会挨拶
09:30-10:20 
 先エレクトロニクスの挑戦課題 
 Prof. Djan G. Khoe (オランダ,アイントホーヘン工科大学)
10:20-11:10 
 先端光ファイバーセンサーと応用 
 保立和夫教授 (東京大学工学部長)
11:10-12:00 
 エレクトロニクスとフォトニクスのための先端無機-有機ハイブリッドポリマー 
 Dr. Michael Popall (ドイツ,フランホーファーISC)
12:00-13:30 <昼食>
13:30-14:20 
 先端高効率(46%)有機LEDの現状と応用 
 Drs. Philipp Wellmann & Sebastian Reneke (ドイツ,Novaled社,ドレスデン工科大学)
14:20-15:10 
 先端フォトニックポリマーと応用 
 小池康博教授 (JST/ERATO-SORST小池フォトニクスポリマーPJT,慶応義塾大学理工学部)
15:10-16:00 
 先端プラズモニクスとメタマテリアルの現状 
 Dr. Vincent Reboud (スペイン,Catalanナノテク研究所)
16:00-16:30 <休憩>
16:30-17:20 
 先端半導体レーザーの現状 
 小山二三夫教授 (東京工業大学精密工学研究所)
17:20-18:10 
 先端MEMS技術と測定技術 
 Prof. Malgorzata Kujawinska (ポーランド,ワルソー工科大学マイクロメカニクス/フォトニクス研究所)
18:15 閉会挨拶
18:30-20:00 懇親会
<連絡先> 
 詳細は、後藤顕也氏までお問い合わせください。 
 E-mail: kenya*tokai-u.jp 
 Tel/Fax: 045-822-6578 
 携帯電話: 080-1040-8630
 フラウンホーファー日本代表部
                        フラウンホーファー日本代表部