Green Technology made in Germany – ドイツにおけるエネルギーと資源の効率的活用

日時:2011年11月9日 (水) 10:00~17:00
会場:東京国際フォーラム(東京 有楽町)
参加費無料、申込登録制
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
この度フラウンホーファー日本代表部設立10周年に際し、フラウンホーファーシンポジウム『Green Technology made in Germany – ドイツにおけるエネルギーと資源の効率的活用 –』 を開催します。フラウンホーファー研究機構理事長ハンス・ヨルグ・ブリンガーが来日し、フラウンホーファーの環境的かつ経済的にも効果的なグリーンテクノロジー研究開発についてお話しします。また、フラウンホーファーの5つの研究所が、ドイツ国内外で行っているエネルギーと資源の効率的活用のための研究開発について、エネルギー生成、貯蔵、消費、限りある資源の有効利用など、様々な観点からご紹介します。また、このシンポジウムを通して、ドイツでの開発事例を日本に適応させるためのお手伝いが出来ればと考えております。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
<プログラム>
9:30
受付開始
10:00
オープニング
ロレンツ・グランラート / フラウンホーファー日本代表部 代表
10:05
挨拶
シュテファン・ヘルツベルク / 在日ドイツ大使館 首席公使
10:10
フラウンホーファーとそのグリーンテクノロジー技術
ハンス・ヨルク・ブリンガー / フラウンホーファー研究機構 理事長
10:40
未来の再生可能エネルギー供給の柱となる太陽エネルギー
アイケ・ウェーバー / フラウンホーファーISE (太陽エネルギーシステム研究所) 所長
11:20 - 11:30
休憩
11:30
都市型ハイブリッドエネルギー貯蔵 ー 分散型エネルギーオプションの可能性
カルステン・バイヤー / フラウンホーファーUMSICHT (環境・安全・エネルギー技術研究所)
12:10
inFARMING® ー 屋上庭園での収穫
フォルクマー・コイター / フラウンホーファーUMSICHT (環境・安全・エネルギー技術研究所)
12:50 - 14:00
昼食
14:00
エネルギー効率の良い建築技術
ゲルト・ハウザー / フラウンホーファーIBP (建築物理研究所) 所長
14:40
資源効率のよい製造方法を ー 環境に優しい生産技術
トルステン・ミュンヒ / フラウンホーファーIWU(工作機械・変形技術研究所)
15:20 - 15:40
休憩
15:40
招待講演: ピークオイルで変わる世界
ブレンダン・バレット / アカデミックプログラムオフィサー
シュテファン・シュミッド / コンテントマネージャー
国際連合大学 国連大学メディアセンター
16:20
資源の持続可能な利用のための技術
ロルフ・オスターターク / フラウンホーファーISC (ケイ酸塩研究所) 副所長
17:00
閉会
17:00 - 18:00
交流会
<お申し込み>
申込用紙に必要事項を記入の上、Eメールで event@fraunhofer.jp 宛てに 2011年11月2日(水)までにお申し込み下さい。なお席数に限りがあり、定員数に達しましたらお断りする場合もございますので、ご了承下さい。