第3回日独マイクロナノ・ビジネスフォーラム
日時:2010年7月29日 10:30-16:40
会場:東京ビッグサイト 東ホール マイクロナノ特設会場A
※聴講無料、事前登録不要、日英同時通訳付き
フラウンホーファーENAS(エレクトロ・ナノシステム研究所)所長Prof. GeßnerおよびフラウンホーファーIPMS(フォトニック・マイクロシステム研究所)Mr. Müllerが第3回日独マイクロナノ・ビジネスフォーラムにて講演を行います。 
 
 
<プログラム> 
 
 10:10-10:25 オープニング 
 
  10:25-10:30 主催者挨拶 
  (財)マイクロマシンセンター 専務理事 青柳桂一 
 Dr. Uwe Kleinkes, IVAM Microtechnology Network 
 
 10:30-10:40 開催挨拶 
 Birgit Ogami, Federal Ministry of Economics and Technology of Germany (ドイツ連邦経済技術省) 
 Dr. Peter Scholz, Ministry of Economics Affairs and Energy of the State of North Rhein-Westphalia (NRW州経済エネルギー省) 
 
 10:40-11:10 東北大学のMEMSプロジェクト 
  東北大学 原子分子材料科学高等研究機構 教授 江刺正喜 
 
 11:10-11:40 スマートシステムソリューションの例 - モニターリングシステムからマイクロ分析システム 
 Prof. Dr. Thomas Geßner, Fraunhofer ENAS 
 
 11:40-12:00 Low emission MEMS と応用デバイス 
 早稲田大学 ナノ理工学研究機構 准教授 水野潤 
 
 12:00-13:00 休憩 
 
  13:00-13:20 ドレスデンのMEMS技術 - 開発と製造の機会 
 Michael Müller, Fraunhofer IPMS 
 
 13:20-13:40 Gデバイスプロジェクト 
 (独)産業技術総合研究所 集積マイクロシステム研究センター センター長 前田龍太郎 
 
 13:40-14:00 欧州MEMS市場におけるエネルギー効率と無線技 術 
 Dr. Uwe Kleinkes, IVAMマイクロテクノロジーデットワーク 
 
 14:00-14:20 マイクロ・ナノ技術の特許戦略 - 世界のアイデア利用 
 Dr. Robert Harrison, 24IP Law Group Sonnenberg Fortmann 
 
 14:20-14:40 休憩 
  
 14:40-15:00 パナソニック電工におけるMEMS技術とその応用 事例 
 パナソニック電工(株) 微細プロセス開発センタープロセス開発グループ主担当 辻幸司 
 
 15:00-15:20 ダイレクトダイオードマイクロ材料処理のコスト優位性 
  Dr. Tanja Bizjak, LIMO Lissotschenko Mikrooptik GmbH 
 
 15:20-15:40 MEMS技術によるスマートセンサーシステム 
 Mr. Dirk Enderlein, MEAS Deutschland GmbH 
 
 15:40-16:00 質疑応答 
 
 16:00-16:20 閉会挨拶 
 Dr. Uwe Kleinkes, IVAMマイクロテクノロジーデットワーク
 フラウンホーファー日本代表部
                        フラウンホーファー日本代表部